大腸がん

累積がん罹患リスク(生涯でがんに罹患する確率)

生涯でがんに罹患する確率は、男性65.5%(2人に1人)、女性51.2%(2人に1人)となっています。

部位 生涯がん罹患リスク(%) 何人に1人か
男性 女性 男性 女性
全がん 65.5% 51.2% 2人 2人
食道 2.5% 0.5% 40人 184人
10.0% 4.7% 10人 21人
結腸 6.5% 5.9% 15人 17人
直腸 3.8% 2.3% 26人 44人
大腸 10.3% 8.1% 10人 12人
肝臓 3.0% 1.5% 33人 68人
胆のう・胆管 1.5% 1.3% 66人 76人
膵臓 2.7% 2.6% 38人 38人
10.0% 5.0% 10人 20人
乳房(女性)   11.2%   9人
子宮   3.4%   29人
子宮頸部   1.3%   76人
子宮体部   2.1%   48人
卵巣   1.6%   62人
前立腺 11.0%   9人  
甲状腺 0.6% 1.7% 174人 60人
悪性リンパ腫 2.3% 2.1% 43人 48人
白血病 1.1% 0.8% 94人 133人

「国立がん研究センター がん情報サービス がん登録・統計の「最新のがん統計」」より

最新のがん統計

最新のがん統計

いずれも男女計、全年齢の割合を示す。(「国立がん研究センター がん情報サービス がん登録・統計の「最新のがん統計」」より

大腸がんになりやすい人は?

年齢

一般的に、年齢を重ねるに従い、大腸がんのリスクは増加します。この傾向は他のがんでも同様です。
特に40歳以上の個人は、性別に関係なく、健康な生活習慣に留意する必要があります。さらに、定期的ながん検診や内視鏡検査を受けることをお勧めします。

生活習慣

大腸がんは、日本国内において増加しているがんの一つです。特に女性においては、食事の西洋化が大腸がんのリスク増加に大きく関与していると指摘されています。
さらに、喫煙や過剰なアルコール摂取、肥満、牛肉や豚肉の過剰摂取なども、大腸がんのリスクを上昇させる要因とされています。

遺伝

大腸がんのリスクを考える際には、血縁者に大腸がんや大腸腺腫などのポリープを持つ方がいる場合、大腸がんの発症リスクが高まる可能性があります。

大腸がんの症状

血便や下血、下痢便秘の交互の繰り返し、便が細くなったり便が残ったような感じ、お腹の張り、貧血、腹痛、背中の痛み、体重減少吐き気、嘔吐、排尿障害などの症状が現れた場合、大腸がんのセルフチェックを行ってください。これらの症状が現れた場合、大腸がんがかなり進行している可能性が高いです。
また、症状がなくても、便潜血検査で陽性反応が出た場合は、必ず大腸カメラ検査を受けてください。

大腸カメラ検査

大腸がんとポリープの関係

大腸カメラ大腸ポリープには、将来的に大腸がんに進展する可能性があるものと進展しないものがあります。進展しないポリープは、便との摩擦による出血や腸の閉塞などの状況がない限り、治療は必要ありません。
しかし、将来的に大腸がんに進展する可能性があるポリープについては、早めに切除することが重要です。当院では、日帰り手術で大腸ポリープや早期大腸がんの切除を行っています。また、大腸カメラ検査を受けて大腸ポリープや早期大腸がんが発見された場合には、その場で切除することも可能です。
便潜血検査で陽性反応が出た方や40歳以上の方は、早期発見のためにも大腸カメラ検査を受けることをおすすめします。

大腸ポリープ切除

大腸がんの検査方法

大腸がんの検査方法はさまざまあります。

大腸カメラ検査(内視鏡検査)

CCDカメラを備えたスコープを使用して、大腸の粘膜を直接観察します。病変の位置、範囲、形状、色調などを詳しく調べることができ、ポリープの切除や生検も行えます。準備が必要ですが、早期発見や治療に役立つ検査です。

大腸カメラ検査

便潜血検査

大腸がんとの接触による微量の血液を検知します。目で見えない血液まで検出できるため、陽性反応が出た場合は大腸カメラ検査が必要です。

注腸造影検査

バリウム溶液と炭酸ガスを使用し、X線撮影で大腸の形状や異常を調べます。観察が難しい部位もありますが、歴史があります。

直腸指診

肛門から直腸の一部を触診する方法で、直腸がんや他の異常を発見するのに役立ちます。大腸全体は診断できません。

肛門直腸鏡検査

肛門鏡を使用して直腸を直接観察します。直腸指診と同様、近い距離を観察する場合に行われます。

3D CT検査

CT検査で得られる3次元の立体画像を利用し、大腸の異常を調べます。内視鏡検査が難しい場合や、補助的な検査として使用されることがあります。

MRI検査・腹部CT検査

X線の透過率で画像を作成する腹部CT検査や、磁気共鳴を利用するMRI検査は、大腸がんの周囲の状態や転移の判定に使用されます。

超音波検査

主にがんの進展や転移の判定に用いられ、大腸がんの発見にはあまり使用されません。

PET検査

PET検査は、がん細胞の高い糖代謝を利用して行われます。特定の薬剤を投与し、その集まり方を観察することでがんを検出します。ただし、早期の胃や大腸がんの発見には向いていません。進行した大腸がんや肺がん、食道がん、膵臓がん、乳がんなどの検出に役立ちます。

これらの検査は、大腸がんの早期発見や治療のために重要です。検査方法や症状に応じて適切な検査を受けることが大切です。医師の指示に従い、定期的な検査を行うことで、早期の大腸がんの発見や治療の機会を増やすことができます。

早期発見できれば大腸がんは完治が可能

大腸カメラ大腸がんの早期発見と早期治療によって、完治できる可能性が高まります。しかし、早期発見を実現するためには、定期的な大腸カメラ検査が非常に重要です。初期の大腸がんはほとんど自覚症状が現れないため、検査によってポリープやがんの早期段階を見逃さないようにする必要があります。
大腸カメラ検査を行うと、大腸がんへと進展する可能性があるポリープを発見することがあります。当院では、日帰りでの内視鏡による大腸ポリープ切除を行っており、早期の大腸がんが見つかった場合にも内視鏡での切除が可能です。
大腸がんの早期発見と将来のリスク回避のために、ぜひ一度当院にご相談ください。定期的な検査と適切な治療によって、大腸がんを予防することが重要です。

大腸カメラ検査

CLINIC医院情報


TOPへTOPへ