累積がん罹患リスク(生涯でがんに罹患する確率)
生涯でがんに罹患する確率は、男性65.5%(2人に1人)、女性51.2%(2人に1人)となっています。
部位 | 生涯がん罹患リスク(%) | 何人に1人か | ||
---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
全がん | 65.5% | 51.2% | 2人 | 2人 |
食道 | 2.5% | 0.5% | 40人 | 184人 |
胃 | 10.0% | 4.7% | 10人 | 21人 |
結腸 | 6.5% | 5.9% | 15人 | 17人 |
直腸 | 3.8% | 2.3% | 26人 | 44人 |
大腸 | 10.3% | 8.1% | 10人 | 12人 |
肝臓 | 3.0% | 1.5% | 33人 | 68人 |
胆のう・胆管 | 1.5% | 1.3% | 66人 | 76人 |
膵臓 | 2.7% | 2.6% | 38人 | 38人 |
肺 | 10.0% | 5.0% | 10人 | 20人 |
乳房(女性) | 11.2% | 9人 | ||
子宮 | 3.4% | 29人 | ||
子宮頸部 | 1.3% | 76人 | ||
子宮体部 | 2.1% | 48人 | ||
卵巣 | 1.6% | 62人 | ||
前立腺 | 11.0% | 9人 | ||
甲状腺 | 0.6% | 1.7% | 174人 | 60人 |
悪性リンパ腫 | 2.3% | 2.1% | 43人 | 48人 |
白血病 | 1.1% | 0.8% | 94人 | 133人 |
「国立がん研究センター がん情報サービス がん登録・統計の「最新のがん統計」」より
いずれも男女計、全年齢の割合を示す。(「国立がん研究センター がん情報サービス がん登録・統計の「最新のがん統計」」より)
痛くない安心・安全な大腸カメラ検査
大腸の粘膜を細かく観察することが可能なため、がんの早期発見ができます。また、直腸から盲腸までの大腸だけでなく小腸も一部だけではあるものの観察することが可能です。当院では、経験豊富な専門医が検査を行うため、安心してご相談ください。
また最新の内視鏡機器を使用しているため、わずかな時間で検査がおこなえるますので、患者様への負担が少ないです。
大腸カメラ検査の特徴
経験豊富で技術力の高い内視鏡専門医が大腸カメラ検査を担当
当院では経験豊富な内視鏡専門医が、痛みに配慮した大腸カメラ検査を行っております。検査時間も短く、患者様の負担を大幅に減らすことが可能です。また、検査の最中に切除するべきポリープを発見した際は、その場でポリープの状態に適した切除手術ができます。
最新の内視鏡システムを導入することで患者様の負担を軽減
当院で導入している『EVIS X1』は、内視鏡機器の分野では世界的に評価されているオリンパス社の最新機器です。わずかな病変を見逃すことのない高度な画像処理や特殊光、拡大といった様々な機能が搭載されているのも特徴です。素早く適切な検査ができるため、患者様の負担を低減することができます。
NBIの特殊光による観察や拡大などを使い分けることで高度な観察な可能
『EVIS X1』に搭載されているNBIの特殊光は、画像をクリアに見ることができ、小さな血管までもが詳細に見えるため、少しの異常もすぐに発見することが可能です。気になる部分を大きくすることもでき、画像処理によって見やすく切り替える機能もあるため、わずかな病変を見逃すこともありません。
高度な機器を使いこなす経験豊富な内視鏡専門医が検査を行うことによって、どのような疾患であってもきちんとした診断をすることができます。素早く適切な診断を行えることで、早期治療に繋げることもできます。
検査後に休憩するためのリカバリースペースを完備
大腸カメラ検査で鎮静剤を使うと、眠ったような状態でウトウトしてしまうため、検査後は自然に目が覚めるまで院内にご用意しているリカバリールームでゆっくり休憩することが可能です。
胃・大腸カメラ検査それぞれ同日中に検査可能
胃カメラ検査や大腸カメラ検査は、医師にご相談頂くことで同じ日に検査ができます。もしも大腸カメラで切除が必要なポリープが見つかった場合は、その場で適切な切除手術を行うこともできます。
日帰りで大腸ポリープの切除手術が可能
大腸ポリープのサイズや形状にもよりますが、基本的には検査中にそのまま切除することができます。ポリープが大き過ぎる場合は、入院して切除手術ができる連携先の高度医療機関をご紹介させて頂くこともあります。
ただし、持病でクロピドグレル・ワーファリン・アスピリンなどの抗血栓薬(血をサラサラにする薬)を飲んでいる方は、お薬に関して担当医師とご相談頂く場合があります。
仕事で忙しい方のために土曜日も検査可能
平日はお仕事が忙しい、お休みを取ることができないといった方のために、当院では土曜日の胃カメラ・大腸カメラ検査が可能となっています。土曜日の検査も内視鏡専門医が行うため、安心してご相談ください。
ストレッチャーで寝たままリカバリールームへ移動
鎮静剤をご希望された場合は、検査が終わったからといってすぐに動けるようにはなりません。そのため、検査後は無理に歩くことはなく、横になったままで移動して頂き、院内のリカバリースペースで事前に目が覚めるまでゆっくりと過ごして頂くことができます。
下剤の服用が院内で可能
「下剤が初めて」「トラブルがあるかもしれなくて不安」といった方のために、当院では院内での下剤服用ができます。
眠った状態で受けられる検査
当院では、眠っているような状態で苦痛なくスムーズな検査を行うために、鎮静剤を使用することができます。大腸カメラ検査に不安や恐怖を感じるという患者様には、完全に眠った状態で検査を受けて頂くことも可能なため、担当の医師にお気軽にご相談ください。
大腸カメラ挿入時の負担が少ない挿入法
無送気軸保持短縮法
無送気軸保持短縮法を使用して内視鏡スコープを挿入すると、痛みや苦痛を起こしやすい大腸に、挿入時の不快感が少なくなります。腸への圧迫感が少なくなり、患者様への負担も低減できます。
挿入時には、腸の状態だけでなく患者様の既往歴や手術歴、体格なども考える必要があります。経験が豊富な内視鏡専門医が、できるだけ患者様に負担をかけないために、個人個人に合わせた適切な挿入方法を使い分けます。
水浸法
『水浸法』は空気ではなく、少量の水を入れては吸うことを繰り返し、内視鏡スコープを入れていく方法です。一般的に大腸カメラ検査では空気を入れるものですが、空気を入れると腸が膨らんでしまい、苦痛を感じてしまいます。検査後にもお腹の張りがなかなか治らず、大腸カメラ検査を苦手としてしまう人も少なくありません。
しかし、『水浸法』で腸を伸ばすことなくスコープをうまく挿入することが可能になるため、安全で正確なポリープの切除もできるようになります。麻酔の量も少なくすることができるので患者様への負担も少なく、帰宅も容易なのが利点です。
検査後のお腹の張りを速やかに解消
腸は曲がりくねっているだけでなく、食物を効率良く消化・吸収するためにシワやヒダも多くあります。大腸カメラ検査をする場合は、谷間なども細かく観察するためにも、シワやヒダも伸ばさなくてはなりません。
そのため、空気を送り込むことでシワやヒダを伸ばしていましたが、この検査方法では検査後にもお腹が張った感じがなかなか良くならず、検査を苦手とする人も多くいました。しかし、当院では空気ではなく炭酸ガスを使用することによって、検査後の苦痛がかなり軽減できます。なぜなら、炭酸ガスは吸収が早く、お腹の張りがいつまでも残らないからです。炭酸ガスも息を吐くことで簡単になくなるので、お勧めです。
検査器具の洗浄と消毒
検査器具は、内視鏡学会で定められている洗浄や消毒に関してのガイドライン通りに行い、感染防止にも力を入れています。患者様ごとに徹底的に器具の消毒を行っているので、ご安心ください。
大腸カメラ検査の流れ
1予約と診察
大腸カメラ検査は、当院に直接ご来院頂き、診察をしてからご予約頂く形になっています。ただし、検査のご希望日が予め決まっている場合には、ご来院前にお電話で検査のご希望日をお伝えいただけますと、ご案内がスムーズになります。
※人間ドックや検診で要検査となった場合には、結果をお持ちください。
※以下の方は診察での予約が必須です。
80歳を超えておられる方、肺や心臓、腎臓などに疾患がある方、バイアスピリンやワーファリンといった抗血栓薬(血をサラサラにする薬)を常用している方、何日か続けて便が出ていない方、便秘に悩んでいる方、診察をされる際には、現在お悩みの症状だけでなくこれまでの病気についてもお伺いします。
ご注意
お薬手帳をお持ちの方は、診察時にお見せください。
検査前日まで
食事に関しては、検査日だけでなく数日前から注意が必要です。キノコや海藻類、繊維質のもの、乳製品、ゴマなどの細かく粒状のものや消化が悪い食べ物は避けるようにしましょう。また、アルコールの摂取は控えてください。
2前日
検査前日の食事は、消化の良いものにしておきましょう。特に夕食は、おかゆや具のないスープ、素うどんなどできるだけ低タンパクで消化に良いものがお勧めです。食事などの固形物は21時までとし、それ以降は水や薄いお茶などといった飲料だけにしておいてください。
コーヒーやジュースは飲まないようにしましょう。大腸内の環境を整え、検査の精度を高めるために、当院でお渡ししております大腸検査食をお勧めさせていただいております。
3検査当日
検査当日のお食事はしないようにしてください。水分は摂っても大丈夫ですが、糖分がなく水や薄いお茶などのできるだけ透明なものが良いです。常用している内服薬などがあれば、事前に医師にご相談ください。
内服薬の種類によって、服用するか休薬するかをご説明します。糖尿病の内服薬やインスリンは、検査当日は休薬するのが一般的です。抗血栓薬(血をサラサラにする薬)に関しても制限がありますので、事前診察の際にお伝えした方法で内服または休薬をしてください。各種薬剤ごとの制限や服薬に関しては個人差もあるため、検査のご予約前には診察をして頂くほうが良いでしょう。
4来院
検査当日のご来院は、検査予約をされた時間の30分前までにお願いします。検査前に必要な処置を行ってから、検査を行います。
鎮静剤をご希望された方は、公共の交通機関を利用するか、車やバイク、自転車といった自分自身で運転しなくてはならない乗り物はご家族に運転して頂くようにしてください。
5前処置
検査前に問診と必要な処置を行ってから、当院がご用意した検査着に着替えて頂きます。
鎮静剤をご希望された場合には、静脈ルートからの点滴を検査直前に行います。検査台に横になる際には、左側を下にしてください。
6検査
検査時間はおよそ20分程度です。
7リカバリー
鎮静剤を点滴された方は、薬が抜けるまで当院のリカバリースペースでお休み頂くことができます。
8説明
基本的に検査結果はその日のうちにお伝えすることができますが、病理検査を行った場合は後日再度ご来院頂く形になります。ポリープを切除する必要がある場合は、サイズや形状に問題があり、入院が必要な時もあります。そういったケースは、連携している高度医療機関をご紹介します。
9検査後の食事
検査後の食事は軽くて消化の良いものがお勧めです。ポリープの切除を行った場合には、翌日の朝まで食事に制限がかかります。脂肪分の多いものや香辛料などの刺激が強いもの、繊維質で消化の良くないもの、アルコールなどは避けたほうが良いでしょう。
また、県をまたぐような長距離の移動や激しい運動、長風呂は1週間程度控えてください。
大腸カメラ検査時の食事
例え毎日しっかり便が出ていたとしても、大腸には便が溜まっているものです。もし便が溜まったまま検査をしてしまうと、便の下に病変が隠れている場合は見逃してしまう可能性があります。そのため、検査の数日前から食事を制限して頂くことが大切です。
検査前日まで
大腸カメラ検査を行うときには、食物繊維の多いものや油分の多いもの、乳製品・アルコールなどは3〜4日前から控えて頂くようにしてください。また、ラーメンやパスタなどといった消化に悪い加工食品も避けるようにしましょう。
検査前日
検査の前日の食事は問題ありませんが、おかゆや素うどんなどの消化に良いものにして頂き、21時までには終わらせるようにしましょう。肉や油物、キノコや豆類などは避けるようにし、アルコールも控えてください。また、イチゴやキウイフルーツなどの果物も止めておきましょう。
検査の精度を高めるために、事前にお渡しさせて頂く大腸検査食でのお食事をお勧めしております。水分の摂取は問題ありませんが、水や色の薄いお茶などにしておいてください。
検査当日
検査当日はお食事せず、水や色の付いていないお茶などの飲み物だけにしておいてください。コーヒーやジュースなどの濃い色の飲み物や糖分の入っている飲み物はなまないようにしてください。糖尿病薬やインスリンなど内服薬は、朝は中止してください。
検査後
検査終了後も、2〜3日はできるだけ消化の良いお腹に負担のかからない食事にしておいてください。
大腸カメラ検査の費用
保険診療 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
大腸カメラ(観察のみ) | 2,000円程 | 4,000円程 | 6,000円程 |
大腸カメラ+生検+病理組織検査 | 3,000~5,000円程 | 6,000~12,000円程 | 9,000~15,000円程 |
大腸カメラ+ポリープ切除+病理組織検査 | 7,000~10,000円程 | 13,000~20,000円程 |
20,000~30,000円程 |
※金額は概算になります。事前検査(血液検査)は含まれません。
※大腸ポリープを切除すると、「内視鏡手術」として保険の還付金がおりる場合があります。
民間の保険に加入されている方は、保険会社にご確認ください。
料金は確定ではなく、あくまでも一般的な料金となっていて、検査でどのような薬剤を使用するかによっても変わってきます。
また、大腸カメラ検査で生検を行った場合にも、料金が追加されます。麻酔に関しては、使用する薬剤の分以外の追加費用は必要ありませんが、診察、採血が必要になった場合には追加料金が発生します。